サザンセトとは?
サザンセト(Southern Seto)は南瀬戸内海という意味で、山口県の東部にある、柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町の瀬戸内海に面したエリアの総称です。
サザンセトは全国屈指の日照時間を誇り、県内でも特に温暖な気候に恵まれることから、山口県のみならず他県からも多くの観光客が訪れます。
サザンセトエリアでは瀬戸内海に浮かぶ大小の島々による多島美だけでなく、その穏やかで透明度の高い海が海水浴にも人気となっています。
平生町
平生町は南北に約11km、東西に9kmにわたり、箕山(標高400m)、大星山(標高438m)を中心とした丘陵地帯と平生平野からの平野部から成り立っており、瀬戸内海に面した室津半島西側からの眺めは、山口県屈指と言われています。
自然豊かで、まちの形が『イタリア』に似ていることから「イタリアーノひらお」というコンセプトを掲げ、様々な活動を行っています。
大星山の夕景

360度のパノラマを楽しめる大星山展望台。標高438mの大星山の頂上にある展望台です。
ここからは南瀬戸内海が一望でき、天気がよければ遠く九州・国東半島や四国までも見渡すことができます。
また、近くを室津半島の尾根づたいに全長約20kmの「室津半島スカイライン」が通っていて、島々を眼下に爽快なドライブが楽しめます。
ひらお特産品センター

平生町のお土産を買うならここ!
新鮮な農産物や、水産物、手作りの漬物・ジャムなど。地元野菜を使った美味しいお弁当や、惣菜も大人気です!
他にも シフォンケーキや蒸しパンなど手作りのお菓子もいろいろそろって、ついつい買って帰ってしまいそう♪
神花山古墳 じんがやまこふん

平生湾に面した高さ39mの神花山の山頂部にある前方後円墳です。5世紀前半に建造されたと推定されます。
ここで発見された女性の人骨をモチーフに古代女王像(高さ10m)が建てられています。
阿多田交流館 あたたこうりゅうかん

太平洋戦争中、この地域に旧海軍の潜水学校が建設され、後に水中特別攻撃隊・人間魚雷「回天」の訓練基地となりました。
その跡の一角に建てられた「阿多田交流館」には、関連資料や遺品、映画「出口のない海」のロケでも使用された実物大レプリカが展示されています。
その他の観光情報はこちらから
