参加にあたっての注意事項

タイムスケジュール

4:00

駐車場オープン

  • オープン前に来られた方は待機駐車場をご利用ください。大会中は駐められませんので、必ず指定の駐車場にご移動願います。
  • 事前に送付した駐車許可証をスタッフに提示し、駐車中はダッシュボードなど外から見える位置に掲示してください。
  • 駐車時許可証を忘れた方はフラワーランドをご利用いただきます。場所が少し離れていますがご了承ください。
  • 6時以降は一部駐車場への出入りが出来なくなります。スタッフの指示に従って駐車してください。

4:30〜5:45

受付・荷物預かり

  • 郵送したゼッケン引換証に記入(自転車整備・注意事項確認・誓約書)し、受付へ提出してください。ヘルメット用のゼッケンステッカーをお渡しします。
  • 自走の方向けに、本部テントにて荷物をお預かりします(貴重品は不可)。
  • 受付終了近くは混雑が予想されますので、時問に余裕をもってお越しください。
  • 5:45以降も受付は行いますので、会場への到着が遅れそうになっても急がず気をつけてお越しください。大会本部への連絡は不要です。ただし最後尾がスタートした後に、出走することはできません。

4:30〜

バイク整列

  • スタッフの誘導に従ってバイクを並べてください。スタートは先着順です。
  • 整列はカテゴリーAとBそれぞれで2組、合計4グループに分かれます。

5:50〜6:05

開会式

 本部前にお集まりください。重要な注意事項の伝達や集合写真の撮影もありますので、必ずご参加ください。

6:10〜

スタート地点へ移動開始

整列各グループごとに移動開始が異なります。下記時刻までにご自身のバイクの元までお戻りください。
当日のスタート時刻変更により、移動開始時刻も変更になる場合があります。その場合は開会式でお伝えいたします。

  • 6:10(予定) A-1グループ
  • 6:20(予定) A-2グループ
  • 6:30(予定) B-1グループ
  • 6:40(予定) B-2グループ

6:15〜

スタート

 1組10名にて1分おきにスタートします。

〜16:15

フィニッシュ

  • スタッフの誘導に従って駐輪し、本部にて完走証と参加賞をお受け取りください。その後、個人やグループでの記念撮影を行います。
  • アクアヒルやないの温浴施設を特別営業しています(利用料金500円)。ぜひご利用ください。

18:00

会場クローズ

参加にあたっての注意事項

走行時の注意

  • 交通規則を遵守し安全運転に努め、走行時は警察官やスタッフの指示に従ってください。
  • 一時停止場所、赤信号では必ず停止してください。
  • 車道の左側を走行してください。並走は禁止します。
  • コース上には一部歩道の通行が含まれています。指示に従って徐行や降車してください。
  • 先頭は先導を追い越しての走行はできません。各エイドステーションのオープン時間に合わせてペースをコントロールします。
  • 交通量が多いところでは、最大でも5台おきに車が追い抜きの際に入れる車間を設けてください。車列が長くなると車の追い抜きが難しくなり、対向車との接触事故も起きかねません。

装備および自転車の形状について

主催者による車検は行いません。参加者が事前に自転車の安全点検を行い、結果を郵送したチェックシートに記入願います。内容に不備があったり、参加車両の状態と大きく異なる場合は安全が確認できるまで出走を認めません。

  • 小径車・リカンベントを含む公道を走れる自転車で参加すること。
    2人乗りタンデム自転車の公道走行は、本大会では安全確保の面と警備の分散等の理由で、参加不可としています。
  • ヘルメットは必ず着用してください。グローブも推奨します。
  • リフレクターや前後ライトを装着し、トンネル通過の際には必ず点灯してください。
  • DHバーの装着は禁止します。

ゼッケン

  • ゼッケンステッカーはヘルメット前方に貼り付けてください。

制限時間

制限時間内に各エイドステーションに到着できない場合、参加者はリタイアとなり先に進めません。スタッフの指示に従い回収車にて移動してください。

  • AS1 むくのパーク(24.0km) 8:45
  • AS2 庄南ビーチ(49.6km) 10:50
  • AS3 伊保庄マリンパーク(81.2km) 13:10
  • AS4 道の駅上関海峡(100.0km) 14:35
  • フィニッシュ アデリーホシパーク(124.6km) 16:15

エイドステーション

各エイドステーションでは地元振る舞い品や飲料をはじめとした補給食を用意していますが、天候や状況などにより不足する可能性もあります。必要に応じて、ゼリー状の補給食などを携行してください。

  • AS1 むくのパーク 茶がゆ 他
  • AS2 庄南ビーチ みかん鍋 他
  • AS3 伊保庄マリンパーク 鯛寿司 他
  • AS4 道の駅上関海峡 ソフトクリーム 他

代理出走

本大会ではエントリー規約通り、申込後のキャンセルによる返金は行なっておりません。しかしながら参加者の事情も考慮し、10/2(木)までにこちらから届出を行った場合にのみ代理出走を認めます。

その他

リタイアの方法

AS通過制限時間を超過した場合は、自動的にリタイア扱いとなります。
その他、諸事情により走行不可能になった場合は下記の方法でリタイアを申告してください。参加者全体の安全確保のため絶対にコースの逆走、および大会からの離脱はしないでください。

①エイドステーションでリタイア

スタッフに申し出の上、回収車がエイドステーションに到着するまでお待ちください。

②コース上でリタイア

大会本部080-6158-1531に連絡して指示に従ってください。

メカニックサービス【有料】

メカニックサービスが帯同しますが、到着まで時間がかかりますのでパンク修理などはご自身でできる様にご準備ください。あくまで応急修理が目的ですので、対応できない場合もございます。事前の整備をしっかりと行なっておいてください。

修理費用はその場でのお支払いの他、ゴール後に本部にての後払いも可能です(ともに現金のみ)。

トイレ

メイン会場•各エイドステーションにトイレがありますが、非常に混み合うことが予想されますので、道中
の公共トイレもご利用ください。コンビニでのトイレのみのご利用はご遠慮ください。

荷物預かり

自走の方向けに大会本部にて荷物預かりを行います。貴重品は各自でお持ちください。

保険

本大会では、参加者の皆様を対象とした保険に加入しています。保険内容は以下の通りです。
保険期間:2025年10月5日(日) 1日間
おひとり様あたりの保険金額
◆死亡•後遺障害… 200万円
◆入院1 日あたり… 3,000円
◆通院1 日あたり… 1,500円
以上の内容で不足していると思われる場合は、参加者の皆様が個人で別途、保険にご加入ください。また、自転車の破損•紛失•盗難等は、保険対象外です。

事故の対応

参加者同士または一般車両などとの交通事故が発生した場合は、躊躇せず周囲に助けを求め、適切な救命救急処置をとると共に、速やかに大会本部080-6158-1531に連絡し指示を仰いでください。

また、明らかに重篤な場合は、最優先で救急車を呼んでください。伴走スタッフや大会車両が事故現場にいる場合は、その指示に従ってください。

悪天候や災害などで大会を中止する場合

大会前日18時までに大会ホームページおよびFacebookにてお知らせいたします。お電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
なお参加費の返金は致しかねます。ご了承ください。